クリックして頂くと綺麗な図が出てきます。よろしくです。
突然ですが視力に関して二つの理論があります。1つはベイツ理論、もう1つはヘルムホルツ理論といいます。この二つの理論は共に視力に関して目の器官のどの部分が皆さんの視力を左右しているのか?それぞれどういう機序(メカニズム)で近視だったり遠視だったりまた乱視が起こったりというメカニズムに関して説明しています。ヘルムホルツ理論の近視の理由は
しかし実際の近視は眼球が長くなっている軸性近視がほとんどです。
そこでもうひとつの理論ベイツ理論の登場です
ベイツ理論はこれら6本の外眼筋の過緊張により、眼軸長が長くなる事で軸性近視が起こるという理論です。上下左右にある4本の直筋が緊張したままになると遠視に、上下2本の斜筋が緊張したままだと近視に、4本の直筋の緊張のバランスがいびつになると、乱視になるというものです。バイタルリアクトセラピーの治療では、外眼筋の緊張を取り去り視力の回復を高める効果もあります。